「ブログって毎日更新したら伸びるのかな?」
「毎日更新を推奨していないブロガーもいるけどどっちが正解?」
「毎日更新をしたらアクセス数も自然と増えるの?」
ブロガーは、自身のブログを伸ばしたいと考えている人がほとんどです。特に始めたばかりだと、毎日更新をするべきなのか悩んでいる方も多いでしょう。
結論からお伝えすると、毎日更新をしてもあなたのブログが伸びることはありません。記事は量より質が大切だからです。
本記事ではその理由を詳しくお伝えしていきます。ブログ初心者や伸び悩んでいる人は必見です!
【結論】毎日更新してもブログは伸びません
冒頭でもお伝えしましたが、毎日更新をおこなってもブログは伸びません。ブログは更新頻度よりも、記事のクオリティが大切だからです。
最悪なケースは毎日更新が目標となってしまい、記事のクオリティが二の次になってしまうこと。いくら記事の数が多くて更新頻度が高いブログでも、中身が薄ければ読者の心を掴むことはできません。
ブログを伸ばすためには、検索上位に表示されたり、読者を自分のブログのファンにしたりする必要があります。質の低い記事を量産しても結果はついてきません。
少々厳しい言葉になりますが、ブログの毎日更新を思考停止でおこなうのは時間の無駄です。
また似たような話で「最初は100記事投稿しましょう」と言われますが、これも同様です。「ブログを100記事書いて稼げる人と稼げない人の違いを解説」で解説していますが、質を意識しないといつまで経っても記事は読まれません。
ブログを毎日更新する2つのメリット
前章では少々厳しい話をしましたが、ブログを毎日更新することにはメリットもあります。
具体的には、下記2点です。
- 記事を執筆することに慣れる
- ライティング力が向上する
繰り返しになりますが、毎日更新をただおこなうだけではブログは伸びません。頭に入れたうえで、これから紹介するメリットを確認してみてください。
1. 記事を執筆することに慣れる
ブログを毎日更新することで、記事の執筆に慣れます。その結果、執筆速度の向上が期待できるでしょう。
ブログを始めたばかりだと、まずは調べることから始まります。その結果、1記事を更新するにも労力と時間を使ってしまいます。私もブログを始めたばかりのころは、1記事に5〜6時間以上かけていたこともあります。
ブログを毎日触れることで、少しずつ自分のなかに経験が積まれていきます。
2. ライティング力が向上する
ブログをしていくうえで、ライティングスキルが向上は大きなメリットです。毎日更新をすることで、数をこなせるためです。
実際に有名ブロガーが最初の方に更新した記事のなかには、クオリティが伴っていないものもあります。記事の質を上げるためには、数をこなしていくことも大切なことがわかりますね。
「どう書けば読者に伝わりやすいか」などもわかってくるため、技術の向上が期待できるでしょう。
【クオリティ重視】ブログの毎日更新よりも大切なこと5選
さんざんお伝えしてきましたが、ブログ運営においては記事のクオリティが重要です。更新頻度よも大切なポイントになってきます。
しかし、具体的にどんなことに気を付けたらクオリティの高い記事を書けるのかイメージが湧きませんよね。そこでこの章では、ブログ運営で意識したいポイントを解説していきます。
主に下記5点です。
- SEOを意識したブログを作る
- ペルソナを設定する
- 読みやすい文章を心がける
- 記事の内容にこだわる
- アイキャッチや記事内画像を設定する
それぞれの項目について、わかりやすく紹介します。
1. SEOを意識したブログを作る
SEOを意識したブログが大切なのは、訪問数を増やすためです。検索の上位に表示されることでアクセスも増加し、あなたのブログの認知度も高くなるでしょう。
ただし、SEOはこれといった決まりがありません。時代によって評価される記事もさまざまだからです。
代表的な技術は下記になります。
- 検索されるようなキーワードを選定する
- タイトルや見出しに決定したキーワードを入れる
SEOについて詳しいことは「SEOの本質とブログで応用できる10の施策をプロが徹底解説」の記事で解説しているので、気になる方はあわせてご覧ください。
またSEOの知識は書籍から勉強することもおすすめです。体系的にノウハウを学べるでしょう。
▼ブログ運営におすすめの本▼
>>【2020年】ブログ攻略におすすめな本20選+α【プロが実際に読んで厳選】
2. ペルソナを設定する
ブログを書く際には、ペルソナを設定することが大切です。読者のことを考えた記事を書けるようになります。
例えば「会社 行きたくない」というキーワードに対して、どういった人が検索するのか考えてみましょう。下記のお悩みを抱えている方が読者になると予想されます。
- 会社に行きたくないことは甘えなの?
- 会社に行きたくないときはどうすればいいの?
- もう仕事を辞めてしまいたい
ユーザーが抱えている疑問や不安などがわかれば、解決するための記事を書きましょう。
一例ではあります、先ほどあげた悩みに対して記事を書くなら下記の内容を記載するといいですね。
- 会社に行きたくないことは甘えなの?
→甘えではない理由や自分も同じ経験をしたことを紹介 - 会社に行きたくないときはどうすればいいの?
→1日仕事を休んでみるなどの対処法を紹介 - もう仕事を辞めてしまいたい
→仕事を辞める方法もひとつの手であることを訴求
ペルソナを設定するときは、過去の自分や身近な友人などを思い浮かべるのがおすすめ。抱えている悩みがわかりやすいため、よりリアルな記事が書けるでしょう!
3. 読みやすい文章を心がける
クオリティの高い記事にするには、読みやすい文章を書くことが大切です。読者に記事を完読してもらうためです。
例えば、アフィリエイトなど商品やサービスを訴求すると、記事の最後にアピールが入ることがほとんどです。途中で読むのを辞められてしまうと、商品の訴求ができずにアフィリエイトの成果も発生しません。
下記のポイントに気を付けるだけでも文章はグッと読みやすくなります。
- 一文を長くしすぎない
- 専門的な用語を使用しない
- 箇条書きを活用する
有名ブロガーの記事を読んで勉強するのもひとつの方法です。
▼月間100万PVを達成したブログを紹介▼
>>【保存版】月間100万PVを達成したブログ15選!プロから学ぶ成功の秘訣を分析
4. 記事の内容にこだわる
記事の内容にこだわりましょう。量産的な中身は、読者に飽きられてしまうからです。ユーザー視点からすると、わざわざあなたのブログ読む必要がありません。
そのため、他のブログとの差別化も意識しましょう。具体的には、下記ポイントを意識すると良いでしょう。
- 競合ブログには記載していない情報を書く
- 自分の体験談などを入れ込む
- 写真や図解を使いわかりやすいブログにする
記事の内容にもこだわり、クオリティを上げましょう。勉強もかねて他のブログも定期的に読むといいですね。
読みやすいブログ記事の書き方は「読まれるブログ記事の書き方10個のコツ」にて紹介しているので、ぜひご覧ください。
5. アイキャッチを設定する
アイキャッチの設定をおこなうことで、良い影響をあたえます。SNSの拡散につながったり、魅力的なブログに見せたりできるのです!
ただ単に設定するだけでなく、こだわることをおすすめします。例えば、文字を入れたり記事の内容とあった画像を選定したりすることで、ブログにオリジナリティが出るでしょう。
▼アイキャッチの作り方▼
>>読まれるブログのアイキャッチ5つの作成法則!注意点やおすすめツールも徹底解説
ブログを継続するための4つの方法
毎日更新する必要はありませんが、継続は大切です。ブログはある程度時間をかけなければ成果が出ません。
この章では、ブログを継続するためのポイントを紹介します。
主に下記4点です。
- 隙間時間を有効的に活用する
- PV数を気にしすぎない
- 完璧な記事を作ろうとしない
- ブログ仲間を見つける
それぞれの方法について、解説していきましょう。
1. 隙間時間を有効的に活用する
ブログを運営していくなら、隙間時間を有効的に使いましょう。例えばパソコンだけでなく、スマホも使用することで通勤中もブログ執筆にあてられます。
余談ですが、1日の隙間時間の平均は約70分といわれています。ブログにあてる時間を1時間でも確保できるなら、1日2時間程度を執筆にあてられますね。
ネタ集めや構成作成など、隙間時間を使って効率的にブログを運営していきましょう。
▼スマホを使ったブログ運営の方法▼
>>【秘伝】スマホでブログの執筆効率を1.5倍に爆上げする方法【書きやすい】
2. PV数を気にしすぎない
ブログを始めたときは、PV(アクセス)数がどうしても少なくなりがちです。私も始めたばかりのことは月100PVも行かずに悩んでいたことがあります。
ただしPV数の少なさは誰しもが通る道です。そのため、気にしすぎる必要はありません。
クオリティの高い記事を書き続ければ、必ず結果は出ます!数字にとらわれずコツコツ
とブログを運営していきましょう。
▼ブログのアクセス数で悩んでいる方向けのコラム▼
>>【悲報】ブログのアクセスゼロは当たり前?乗り越える5つの方法【長期戦】
3. 完璧な記事を作ろうとしない
ブログを始めたばかりだと、完璧な記事を求めてなかなかブログを更新できないことがあります。「こんな記事世に出して大丈夫かな?」と悩む方もいるでしょうが、60~80点の記事でもどんどん公開していきましょう!
ブログの良い点は、一度アップした記事を再度修正できることです。そのため、文章を追加したり削除したりできます。
運営を続けて行けばある程度知識も溜まってくるので、時間が経ってからブログを修正するのもよいでしょう。
4. ブログ仲間を見つける
仲間を見つけることで、ブログを継続しやすくなります。ブロガーならではの悩みも共有できるため、精神的な支えになることも。
例えば、ブログの運営で疑問点があれば仲間に相談することで解決できる場合もあるでしょう。
SNSだとブログ仲間が見つけやすいですよ。さらにコワーキングスペースでブロガー向けのイベントがあると、リアルの世界でも交流ができるでしょう。
▼WordPressの始め方はこちら▼ 【超初心者向け】WordPressブログの始め方を簡単にわかりやすく解説