ブログの始め方から
収益化までを徹底解説

 

CDNとは?仕組みや意味を初心者向けにわかりやすく解説します!

初心者向けにCDNを解説 Webサイト表示の高速化と セキュリティアップに役立つネットワーク

この記事では、CDNについて以下の内容を解説しています。

  • CDNの概要
  • CDNの仕組み
  • CDNの料金
  • CDNのメリット・デメリット
  • CDNの利用が向いている人
  • CDNの利用方法

CDNの活用によってコンテンツの表示速度の改善やSEO対策、セキュリティ強化などが可能です。

しかし、一定の注意や導入コストが生じることも事実です。

特徴やメリット・デメリットを理解したうえで、自分はCDNを利用すべきか否かを適切に判断しましょう。

おすすめのCDNサービスやよくある質問も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

CDNとは?意味をわかりやすく解説

CDNとは、大容量のコンテンツを効率良くユーザーに配信できるネットワーク技術です。

英語の「Content Delivery Network(コンテンツデリバリーネットワーク)」の略で、日本では「コンテンツ配信ネットワーク」と呼ばれています。

CDNの導入により、以下のような状況下でもデータの送信を素早く行えるようになります。

  • データ容量が大きいコンテンツの配信
  • アクセスが集中しているページの表示
  • 物理的に距離のある場所からの接続

昨今はインターネットユーザーが急増しており、動画ファイルやソフトウェアなどの大容量データを配信する機会も多いです。

サーバーへのアクセスが多いとページがスムーズに表示されず、データ容量が大きいとダウンロードに莫大な時間がかかる原因となります。

そこでCDNを使えば、上記のような問題を解決できます。

CDNによってネットワークの最適化を行うと、アクセス集中が起きたり、コンテンツの大容量化であっても、スムーズなサイト表示やデータダウンロード、パケットロスの低減などが実現します。
 

CDNの仕組み

CDNの仕組みの画像

CDNは効率良くエンドユーザーに情報を配信するために、以下の2つの仕組みを取り入れています。

  • オリジンサーバーの負荷軽減
  • ユーザーとサーバーの距離の短縮

ここではそれぞれの仕組みを詳しく解説します。

オリジンサーバーの負荷軽減

CDNでは「オリジンサーバー」に代わって「キャッシュサーバー」がデータを配信しています。

  • オリジンサーバー:配信するコンテンツが格納されている大元のサーバー
  • キャッシュサーバー:配信されたコンテンツの複製が保存されているサーバー

オリジンサーバーのコンテンツの複製をコピーキャッシュサーバーが、ユーザーからのアクセス要求に応答します。

世界中の複数拠点に配置されたキャッシュサーバーが応答するので、オリジンサーバーに集まるトラフィックが分散される仕組みです。

その結果、サイトの表示スピード向上やサーバーダウンのリスク低下につながります。

なお、厳密には異なりますが、キャッシュサーバーと役割が被ることから「エッジ(edge)サーバー」と呼ばれる場合もあります。

ユーザーとサーバーの距離の短縮

ユーザーとサーバー間の物理的距離が遠い場合も、コンテンツの配信に時間がかかる原因となります。

CDNサーバー業者はキャッシュサーバーを世界各地に保有しているので、ユーザーとの物理的距離を短縮できます。

オリジンサーバーよりも近い距離でアクセス要求に応答できるためです。

なお、CDNは「オリジンサーバー」と「キャッシュサーバー」に加えて「DNSサーバー」の3つで成り立っています。

DNSサーバーとは、ドメイン名とIPアドレスを紐づける運用・管理を行うサーバーです。

詳しくは「【10分で理解】サーバーとは?サーバーの基礎知識をわかりやすく解説!」の「DNSサーバーとは」の章をご覧ください。

CDNの導入にかかる料金

CDNの導入には一定のコストを要します。

コストの内訳や目安を把握して、CDNを導入すべきか否かを判断してください。

ここでは、料金形態と主なサービスの料金比較を紹介します。

CDNの料金形態

CDNの料金形態は主に以下の3つです。

  • 従量課金制
  • 定額料金制
  • コミット料金制

それぞれの料金形態を詳しく解説していきます。

従量課金制

従量料金型とは、配信データ量やアクセス要求数に応じて料金が決まる形態です。

利用した分の料金が生じるため納得感を得やすく、配信量やアクセス数が少ない場合は費用を抑えられます。

一方でアクセス数が多いと料金が高額になるので、事前に予算の見通しを立てにくいです。

定額料金制

定額料金制とは、配信データ量やアクセス要求数に関わらず一定の決まった料金です。

配信量やアクセス数が多いと従量課金制より低単価で利用でき、予算も立てやすいです。

ただし、配信データ量やアクセス数が少ないと割高になる可能性があります。

また、定額料金制を採用しているCDNサービスは決して多くはありません。

コミット料金制

コミット料金制は、事前に定めた一定のデータ転送量までは定額料金で、超過分は従量課金で使用料金が決まる形態です。

配信データ量やアクセス数が予測できる場合は、請求額を一定に保ちやすい点がメリットといえます。

一方で、個別見積もりが基本で、アクセス数が少ない場合は得にならない可能性が高いです。

CDNサービスの料金比較

主要なCDNサービスの料金や特徴をご紹介します。

利用料金 運営会社 特徴
Cloudflare 月額20ドル~
(無料プランあり)
Cloudflare, Inc. アメリカ 世界中にサーバーがある
セキュリティ対策に強い
Amazon CloudFront 0.114ドル/1GBあたり
(10TBまで)
AWS (Amazon Web Service) アメリカ レスポンスが非常に速い
利用した分だけ料金が生じる
Fastly 月額50ドル〜 Fastly, Inc. アメリカ 動的コンテンツのキャッシュができる
リアルタイムデータの取得ができる
Akamai 要問い合わせ Akamai Technologies, Inc. アメリカ 世界的最大規模のネットワーク
サーバー間のデータ移動が高速
CDNetworks 要問い合わせ CDNetworks Japan Co., Ltd. 日本 安定した高速ストリーミングができる
サイバー攻撃に対して強い

(2024年6月時点)

CDNサービスによって導入コストは異なりますが、大手CDN事業者の「Cloudflare」ではプロタイプを月額20ドルで利用できます。

「Amazon CloudFront」や「Fastly」は10TBを超えると料金が変わるため、事前に目安の送信量を計算しておきましょう。

各サービスで強みも変わるので、料金だけでなくサービス内容も踏まえて総合的に検討を行うことが大切です。

また、CDNが利用できるレンタルサーバーを前提に決める方法もあります。

中でも「Colorfulbox CDN」であれば、月額440円からの低価格で利用可能です。

世界100カ国以上、285ヶ所超えのデータセンターにサーバーを設置しており、ページの高速表示や攻撃からのセキュリティ対策が可能です。

最初の1ヶ月は無料利用でき、CDN単体での申込みもOKなので、ぜひチェックしてみてください。

CDNの4つのメリット

CDNの利用によって以下のようなメリットが生じます。

  • サーバーダウンのリスクを低減できる
  • Webサイトの表示速度が向上
  • サーバーのセキュリティ強化
  • WebサイトのSEO評価が向上

ここでは、各メリットを詳しく解説します。

サーバーダウンのリスクを低減できる

CDNではオリジンサーバーへの負荷が複数のキャッシュサーバーに分散されます。

オリジンサーバーの負荷が減るため、サーバーダウンのリスクが低減できます。

万が一サーバーがダウンするとユーザーがサイトにアクセスできなくなり、営業の機会損失や売上減少に繋がるので、CDN導入は大きなメリットとなるでしょう。

また、オリジンサーバーの処理量が減り、帯域幅の費用やホスティングにかかるコストも削減できます。

Webサイトの表示速度が向上

CDNの導入により、Webサイトの表示速度が向上する点も大きなメリットです。

旧HTTP/1.1の通信下だと、Google ChromeやSafariなどのブラウザでは、1つのドメインのデータ同時接続数が6つまでと定められています。

HTMLやCSS、画像ファイルのダウンロードを同時に7つ以上行う際は、待ち時間が発生し表示が遅くなります。

そこでCDNを導入すれば、HTTP/2やHTTP/3などの高速なプロトコルへの最適化が可能です。

1つの接続で複数のリクエストやレスポンスが可能となり、通信の遅延の減少を期待できます。

また、先述した通りユーザーが物理的に近いキャッシュサーバーへアクセスできるのも、表示速度アップの一因となります。

CDN の高速化機能を十分に活かす方法については「LiteSpeed CacheとCDNの組み合わせでWordPress高速化!」で詳しく解説しています。

サーバーのセキュリティの強化

CDNの導入によって、サーバーのセキュリティ強化となります。

先述した通り、CDNを用いてコンテンツ配信を行うとアクセスをキャッシュサーバーに分散させます。

オリジンサーバーへのサーバー負荷が軽減されると、サーバーダウンを狙うDos攻撃・DDoS攻撃を受けてもリスクを最小限に抑えられます。

  • 攻撃:1台のPCから大量のアクセスを発生させて過剰な負荷をかけるサイバー攻撃
  • DDoS攻撃:複数台のPC(IPアドレス)からDos攻撃を行う分散型のサイバー攻撃

DDoS攻撃によるWebサイトの表示やサービス障害などの被害も発生しているので、セキュリティ保護の観点からも必ず対策すべき項目です。

WebサイトのSEO評価が向上

CDNの導入によって、WebサイトのSEO評価が向上します。

SEO評価測定の指標の1つがサイトの表示速度であるためです。

検索ユーザーはできるだけ早く質問に対する答えを見つけたいと考えています。研究によると、ユーザーはページの読み込み速度を非常に気にかけています。読み込み速度これまでもランキング シグナルとして使用されていましたが、デスクトップ検索を対象としていました。そこで 2018年7月より、ページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素として使用することになりました。

Google検索セントラル

CDNの導入によってユーザーとの物理的距離が近くなり、表示速度が上がってSEO面で高評価を得られます。

結果としてWebサイトが検索結果で上位表示されるようになり、集客の効率が上がります。

CDNの3つのデメリット

一方で、CDNの導入にはいくつかのデメリットもあります。

  • コンテンツ更新の反映が遅れることがある
  • CDNがダウンするとコンテンツが表示されなくなる
  • アクセスログを取得できない可能性がある

ここでは、それぞれのデメリットを詳しく解説します。

コンテンツ更新の反映が遅れることがある

CDNでは、オリジンサーバーの情報がキャッシュサーバーに反映されるまでのタイムラグがあります。

更新直後はユーザーに最新の情報が表示されないため、注意が必要です。

例えば、キャッシュサーバーにおけるコンテンツの自動更新の間隔を15分に設定した場合、オリジンサーバーでのコンテンツを更新した後も15分は古い情報が配信し続けられます。

CDNがダウンするとコンテンツが表示されなくなる

CDNではキャッシュサーバーからコンテンツの配信を行うので、CDNがダウンすると全てのコンテンツが表示されなくなります。

大手CDN事業者でも過去にはサービスがダウンしてWebサイトやアプリケーションが利用できなくなった事例がありました。

CDNサービスの導入の際は予めサーバーダウン時の対策も確認すべきでしょう。

アクセスログを取得できない可能性がある

キャッシュサーバーのアクセスログを提供していないCDNサービスもあります。

アクセスログは不正アクセスやエラーの原因究明、法的根拠への利用などに使えます。

上記のような使い方を視野に入れている場合は、アクセスログの取得ができるCDNサービスを検討しましょう。

CDNの導入が向いている人

以下のような方はCDNの導入をおすすめします。

  • 大容量のコンテンツを配信する
  • 広告配信などによりアクセスの集中が予想される
  • ビジネスでグローバル戦略を採用している
  • jQueryなどのライブラリーを多く用いたサイト運営を行っている
  • WordPressで運営している など

いずれも「サーバーへの負荷がかかる」点が共通しています。

特にWordPress運営のサイトは見落としやすいので注意が必要です。

WordPressで運営しているWebサイトは、ユーザーのリクエストに応じてデータベースから情報を呼び出してHTMLを生成する「動的サイト」であるからです。

WordPressなどによる動的サイトは初心者でも簡単に質の高いサイトを制作できますが、サーバーに負荷がかかりやすい特徴があります。

一定のアクセスが見込めるWordPressサイトを運営している場合はCDNの導入を検討しましょう。

CDNの利用方法

CDNの利用を始める際は、以下のいずれかの方法を選ぶこととなります。

  • CDNサービス事業者と契約
  • レンタルサーバーのオプションを利用

ここでは、各利用方法について詳しく解説します。

CDNサービス事業者と契約

以下のようなCDNサービス事業者と契約して、CDNを導入する方法です。

それぞれのサービスでスペックや料金が異なるため、自社サイトとの相性が良いサービスを選びましょう。

ただし、CDNサービスの多くは従量課金制で、アクセス数が増えるほど料金も高額になる点に注意が必要です。

レンタルサーバーのオプションを利用

利用しているレンタルサーバーのオプションサービスとして提供されているCDNを使う方法もあります。

別途サービスの契約が不要で、手軽にCDNを試せるのが魅力です。

特にColorfulbox CDNは、大手CDNをカスタマイズすることで、利用しやすい価格を実現しています。

CDN単体での契約も可能で、月額440円〜の低コストと初めてのCDN導入にも最適です。

まずは気軽にCDNを利用してみたいとお考えの方は、ぜひチェックしてみてください。

CDNに関するFAQ

ここではCDNに関するよくある質問にご回答していきます。

  • 日本でのCDNサービスのシェア率は?
  • 日本企業のCDNサービスでおすすめは?

日本でのCDNサービスのシェア率は?

CDNサービスの日本でのシェア比率の画像

J-Stream CDN情報サイト

J-Streamの調査によれば、JPドメインでのCDNシェア率の調査結果は上記の通りでした。

以下の3つのサービスで8割ほどを占めている状況です。

また、CDNを導入している全ウェブサイトの81.2%がCloudflareを利用しているという検証もあります。

無料プランを提供している点が高いシェア率の要因として考えられますが、圧倒的に人気のCDNであることがわかります。

日本企業のCDNサービスでおすすめは?

日本企業のCDNでおすすめは以下の通りです。

CDNでシェア率が高いのは海外企業ですが、国内企業のサービスをご希望の方は上記サービスがおすすめです。

また、「Colorfulbox CDN」や「さくらサーバー」など、国内レンタルサーバーでもCDNサービスを提供しているので、手軽にCDNを導入したい方は検討してみてください。

手軽で低コストのCDNなら「ColorfulBox CDN」がおすすめ

手軽、かつ低コストでCDNを導入したいなら「Colorfulbox CDN」がおすすめです。

ColorfulBox CDNには以下のような特長があります。

  • 世界の285ヶ所のデータセンターにサーバーを設置
  • WAFにより脆弱性を悪用した攻撃からWebサイトを保護
  • DDoSプロテクションにより、あらゆるDDoS攻撃からWebサイトを保護
  • 画像を自動圧縮して、表示速度とパフォーマンスを向上
  • トラフィック利用してアクション頻度を制限し、ボットによる悪影響を防ぐ

料金プランは3種類用意されており、ライトプランであれば月額440円(税込)〜で利用できます。

最初の1ヶ月目は無料お試し契約ができ、サーバーを利用していないCDN単体での利用も可能なので、ぜひチェックしてみてください。

カラフルボックスでCDNを活用しWordPress最速を実現するには「LiteSpeed CacheとCDNの組み合わせでWordPress高速化!」をご確認下さい。

LiteSpeed CacheとCDNでWordPress高速化!LiteSpeed CacheとCDNの組み合わせでWordPress高速化!

まとめ:CDNの意味を理解し利用してみましょう

本記事ではCDNの概要や仕組み、導入のメリット・デメリット、CDNサービスなどを解説しました。

CDNとは「Content Delivery Network」の略で、Webコンテンツを効率的に配信するための仕組みです。

Webサイトのデータをコピーした世界中に配置されたキャッシュサーバーから配信を行うことで、サイト表示の高速化が実現します。

CDNの導入によってWebサイトの表示高速化やセキュリティレベルの向上、SEOにおける品質評価アップなどのメリットが期待できます。

また、クラウド型なので手間がかからず、サービスを選べば比較的手軽に導入可能です。

国内外でさまざまなCDNサービスが存在しますが「Colorfulbox CDN」は月額440円(税込)〜と格安で、かつ難しい設定不要でCDNが利用できます。

初めてCDNを導入したい方にも最適なプランのため、ぜひ検討してみてください。

▼WordPressの始め方はこちら▼ 【超初心者向けに解説】WordPressブログの始め方【超初心者向け】WordPressブログの始め方を簡単にわかりやすく解説
初心者におすすめのアダルト専用サーバー カラフルボックスを見る