本記事では、ブログの引っ越し(移行)の方法や手順、おすすめの代行サービスなどを解説します。
ブログの引っ越しによって、サーバーの性能アップやコストの見直しが可能です。
しかし、ブログの引っ越しには複数の方法が存在し、やり方を間違えるとサイトが表示されなくなるリスクもあります。
予算や知識、経験を踏まえて、適切な引っ越し方法を判断しましょう。
結論としては、ブログの引っ越しには「カラフルボックス」のWordPress移行代行サービスがおすすめです。
専門スタッフが5営業日以内にサーバー移転を完了させるので、Web専門知識がない初心者でも安心して依頼できます。
現在、カラフルボックスのサーバーを12ヶ月以上新規契約すると、代行料金が無料になるキャンペーンを実施しています(2025年1月時点)。
コストを抑えて安全にブログを引っ越したい方は、ぜひチェックしてみてください。
目次
ブログの引っ越し(移行)とは
ブログの引っ越し(移行)とは、サーバーに保管しているデータ(文字や画像)を別のサーバーに移す作業です。
URLやコンテンツを変えずに、新しいサーバーでブログを運営できるようになります。
ブログの引っ越しのパターンは大きく以下の3つです。
- WordPressブログを他社サーバーへ移行(エックスサーバー → カラフルボックス など)
- 無料ブログからWordPressへ移行(はてなブログ → WordPress など)
- 無料ブログから他のブログサービスへ移行(はてなブログ → アメブロ など)
複数のパターンがありますが、本記事では主に「WordPressブログを弊社サーバー(カラフルボックス)に移行」のケースで解説を進めます。
▼はてなブログからWordPressへの移行方法はこちら▼
【完全版】はてなブログからWordPressに移行する手順!簡単な移管方法を解説
ブログを引っ越し(移行)する3つの方法
ブログの引っ越し(移行)の方法は、大きく以下の3つです。
- 自分で作業を行う
- 代行業者へ依頼
- サーバー会社の代行サービスを利用
結論からいえば、おすすめはサーバー会社による代行サービスの活用です。
それぞれの方法にはメリット・デメリットがあるので、自分に適した方法を見つけてください。
各要素を詳しく解説します。
自分で引っ越し(移行)
自分でブログの引っ越し(移行)を行うメリットは、大きく以下の2つです。
- コストがかからない
- 自分のペースで作業できる
外部の業者に代行を依頼すると作業料がかかるため、費用を抑えてブログを引っ越したい方に最適です。
特に、ブログ移行の専門的な知識がある場合、コスパ良く引っ越しできる方法となります。
しかし、以下のようなデメリットもあります。
- 手間と時間がかかる
- ブログの引っ越しの知識が必要
- 不具合・エラーが発生するリスクがある
ブログ引っ越しの専門知識がない場合、多くの手間や時間がかかります。
また、不具合やエラーに対処できず、ブログ運営を継続できなくなるリスクも生じるかもしれません。
作業中のダウンタイムによる機会損失や労力を考慮すると、コスパの悪い方法になりかねません。
自分でブログの引っ越しを行う際は、WordPressプラグインを用いた方法が一般的です。
WordPressの引っ越しでおすすめのプラグインについては「WordPressの引っ越しでおすすめのプラグイン3選!移行時の注意点も解説」をご覧ください。
引っ越し(移行)代行業者へ依頼
ブログの引っ越し(移行)を代行業者に依頼する選択肢もあります。
主なメリットは以下の3つです。
- ブログの引っ越しの知識が不要
- 手間と時間がかからない
- 引っ越し後の不具合の心配が少ない
ブログ移行の専門知識がなくても、手間や時間をかけずにブログを引っ越しできます。
また、引っ越し後の不具合の心配が少なく、エラーが起こってもサポートを受けられることが多いです。
しかし、以下のデメリットがあるので注意が必要です。
- 信頼できる会社を探すのに手間がかかる
- 代行料金が高い
ブログの引っ越し代行業者は多岐にわたり、重要情報であるログインパスワードの通知も必要なので、信頼できる会社を探すのに時間がかかります。
質の低い代行業者に依頼してしまうと、引っ越し後に不具合が発生する事態になりかねません。
さらに、代行料金が高額な傾向にある点もデメリットです。
基本的な移行作業で5万円を超す業者が多く、オプションを利用すると10万円近くにもなるケースもあります。
サーバー会社の引っ越し代行料金(1〜3万円程度)と比較して、非常に割高です。
代行業者に依頼する場合は、口コミや実績、料金を確認し、信頼できる業者を見つけましょう。
サーバー会社の引っ越し(移行)代行サービスを利用
ブログの引っ越し(移行)で最もおすすめなのが、サーバー会社による代行サービスの活用です。
サーバー会社の代行サービスを活用する主なメリットは、以下の通りです。
- ブログの引っ越しの知識が不要
- 手間と時間がかからない
- 引っ越し後の不具合の心配が少ない
- 外部業者より低価格
- 代行業者を探す必要がない
専門知識がなくても手間や時間がかからず、不具合の心配が少ない点は、引っ越し代行業者と共通のメリットです。
しかし、サーバー会社の代行サービスは、外部業者よりも安価に利用できます。
サーバー会社の移行代行の目的は、引っ越し後にサーバーを利用してもらうことだからです。
例えば、レンタルサーバー「カラフルボックス」の移行代行なら、通常料金14,080円でサイトの引っ越しを完了できます。
さらに、12ヶ月以上のサーバー契約で、代行料金が無料になるキャンペーンも開催中です(2025年1月時点)。
サーバーの仕様を最も熟知しているのは内部スタッフなので、安心してサービスを利用できるでしょう。
ただし、サーバー会社の引っ越し代行サービスには、以下のデメリットがあります。
- 費用がかかる
- 移行先のサーバー会社にしか依頼できない
一部の無料キャンペーンを除き、作業料が発生します。
また、移行先のサーバー会社にしか依頼できないため、サーバー自体の仕様も確認しましょう。
ブログを引っ越しする理由・メリット
ブログの引っ越しを行うメリットは、大きく以下の3つです。
- サーバーの性能をアップできる
- コストを見直せる
- ブログの用途・ジャンルを拡大できる
各要素を詳しく解説します。
サーバーの性能アップをできる
ブログの引っ越しによって、現状より高スペックなサーバーを利用できるようになります。
ブログを中・長期的に運営すると、以下のような課題が出てくる場合があります。
- コンテンツ数が増え、容量が足りない
- PV数が増え、表示速度が低下している など
これらが要因となって、ユーザー体験が損なわれる可能性があるので要注意です。
さらに、収益性の低下を招くため、サーバーのスペック不足を感じたら引っ越しを検討すべきでしょう。
コストを見直せる
月々の固定費を下げられるのも、ブログの引っ越しのメリットです。
スペックが同等であれば、より低価格なサーバーに引っ越す選択肢もあります。
サーバーのスペックを下げ、コストカットするパターンもあるでしょう。
長期的な視点で考えると、月額数百円の違いでも大きな差になります。
ブログの実態とサーバーのスペックが釣り合っているかを確認しましょう。
ブログの用途・ジャンルを拡大できる
ブログのジャンルに制限を設けているサーバー会社があります。
例えば、アダルト系のジャンルは禁止されていることがほとんどです。
規制が少ないレンタルサーバーに引っ越せば、ブログ運営の幅を拡大できます。
今より収益性の向上も見込めるでしょう。
将来の可能性を見越して、引っ越しの際は制限されているジャンルに目を向けることをおすすめします。
各レンタルサーバーの特徴は「レンタルサーバーのおすすめ24選をプロが徹底比較【WordPressブログ対応】」で解説しています。
引っ越し先を探している方は参考にしてください。
ブログの引っ越し(移行)を検討すべき人とは
以下のいずれかに該当する場合は、ブログの引っ越し(移行)を積極的に検討すべきです。
- ブログの表示速度を改善したい
- 容量が不足している
- 現在のサーバーに不満がある
- コストを削減したい
ブログの表示速度は、ユーザー体験やSEO対策(ページを検索結果の上位に表示させるための施策)に大きく影響を与えます。
収益性に直結するので、ブログの表示速度が遅い場合は積極的に引っ越しを検討しましょう。
また、現在使用しているサーバーに以下のような不満がある場合も、引っ越しを検討すべきです。
- サポート体制が不十分
- コントロールパネルが使いにくい
- サーバーダウンが多い など
これらの要素は、ブログ運営の効率低下を招くため注意が必要です。
まずは候補となる引っ越し先を見つけ、現在使用しているサービスと比較してみてはいかがでしょうか。
ブログを引っ越し(移行)する手順8ステップ
ブログの引っ越し(移行)を行う手順は、大きく以下の8ステップです。
以下では、各工程を詳しく解説します。
「自分で引っ越しをしたい」や「自分でもできそう?」と思われる方は、ぜひご覧ください。
なお、WordPressプラグイン「All-in-one WP Migration」を使った引っ越しの方法は「サーバー移行の手順一覧|移転の注意点や選び方も徹底解説!」で詳しく解説しています。
1. 事前準備
ブログの引っ越しの事前準備として、以下の作業を行います。
- 現在の契約状況(契約期間 / 解約手続き / 解約費用など)の確認
- 移転先の比較・選定(スペック / 料金 / 口コミなど)
- 移転スケジュールの作成
- ユーザーへの通知
- WordPressのバージョンアップ
引っ越し作業では、一時的にブログにアクセスできない時間が発生します。
ユーザーに通知していないと、機会損失や信頼性の低下を招くので要注意です。
また、互換性による不具合を防止するために、WordPressを最新のバージョンに更新しましょう。
2. データのバックアップ
旧サーバーから移行するデータをバックアップします。
データのバックアップでは、WordPressのプラグインを活用する方法が一般的です。
おすすめのプラグインは「All-in-One WP Migration」です。
All-in-One WP Migrationの使い方は「WordPressの引っ越しでおすすめのプラグイン3選!移行時の注意点も解説」内で紹介しています。
3. 新サーバーの契約
ブログを引っ越す前に新サーバーを契約します。
各サービスで複数のプランが用意されているので、スペックや目的、用途を踏まえて選択しましょう。
契約方法は、各サービスの公式サイトをご覧ください。
弊社「カラフルボックス」の契約手順は、「サーバーの購入方法」で紹介しています。
4. 新サーバーへのドメイン追加
新サーバーを契約したら、独自ドメインの設定を行います。
具体的にはDNS設定を変更し、独自ドメインと新サーバーを紐づける作業が必要です。
サーバーと独自ドメインを紐付けると、URLを変えずに、これまでと同様に新サーバーでブログを運営できるようになります。
各レンタルサーバーのドメイン管理画面から設定可能です。
弊社カラフルボックスでの設定方法は、以下のマニュアルをご覧ください。
なお、DNS設定の変更が反映されるまでに、最大で48時間程度かかる場合があります。
5. WordPressのインストール
新サーバーにWordPressをインストールします。
通常、レンタルサーバーのコントロールパネル内から操作可能です。
弊社「カラフルボックス」が無料で提供している「快速セットアップ」なら、数クリックでWordPressのインストールが完了します。
同時に安全に通信できるSSL化も行えるので、Web制作の知識がない初心者でも安心です。
6. データの移行
旧サーバーでバックアップしたデータを新サーバーに移行します。
方法はさまざまですが、WordPressプラグイン「All-in-One WP Migration」を活用する方法がおすすめです。
ダッシュボードからプラグインをインストール・有効化し、データをアップロードしましょう。
なお、All-in-One WP Migrationの無料プランでは、最大5MBまでしかアップロードできません。
プラグインのダウングレードや「.htaccessファイル」「wp-config.phpファイル」の編集などの対処法がありますが、Web制作の知識がない方は有料プランへの加入が手軽です。
7. 動作確認
バックアップファイルのアップロードを終えたら、正常に引っ越しが完了しているかを確認しましょう。
具体的には、以下の内容を確認します。
- ページは正常に表示されるか
- 各種機能やリンクが正常に作動しているか
- 画像やメディアが正常に表示されるか
- パフォーマンス(速度)は向上しているか
- セキュリティが保たれているか
- エラーログはないか
なお、hostsファイルを設定すれば、DNS変更前に新サーバーで表示を確認できます。
詳しくは「hostsファイルの設定方法」を参照ください。
8. 旧サーバーの解約
新サーバーで正常にサイトを運営できるようになったら、旧サーバーを解約します。
一度解約してしまうと後戻りできないため、完全に移行が完了したかを慎重に確認してください。
レンタルサーバーの解約は、各サービスの管理パネルから行うことが一般的です。
詳しくは、各サービスの公式サイトを確認してください。
【徹底比較】ブログの引っ越し(移行)代行サービス4選
ここでは、代表的なレンタルサーバー会社が提供する引っ越し(移行)代行サービスを4つ紹介します。
←スマホの場合は横スクロールできます→
カラフルボックス | エックスサーバー | ConoHa WING | ロリポップ! | |
---|---|---|---|---|
料金 | 14,080円 ※12ヶ月以上のサーバー契約で無料 | 33,000円 ※ビジネスプランのみ初回無料 | ・基本料金:7,678円 ・SSL化サイトの場合:+3,300円 ・非SSLサイトのSSL設定:+4,400円 | 33,000円 |
所要日数 | 5営業日以内 | 5営業日 | 3営業日~ | ・容量が1~2GB、1万ファイル程度:2〜4営業日以内 ・容量が5GB以上もしくは3万ファイル以上:6営業日以上 |
支払い 方法 | ・クレジットカード ・銀行振込 ・PayPal | ・クレジットカード ・銀行振込 ・ペイジー ・あと払い(ペイディ) ・コンビニ払い | ・クレジットカード ・銀行決済(ペイジー) ・コンビニ払い ・Amazon Pay ・PayPal | ・クレジット決済 ・コンビニ決済 ・おさいぽ!決済 ・銀行振込 ・ゆうちょ振替 |
(2025年1月時点)
ブログの引っ越し代行サービスの比較時は、料金と所要日数が特に重要です。
所要日数が短ければ、それだけ早期にブログの引っ越しを終えられます。
また、サーバーの移行代行サービスは、その会社のレンタルサーバーを使用することが前提です。
各サーバーサービスの性能や料金も確認しましょう。
各社のスペック比較は「レンタルサーバーのおすすめ24選をプロが徹底比較【WordPressブログ対応】」をご覧ください。
無料ブログとWordPressブログの引っ越し(移行)の違い
無料ブログとWordPressブログの引っ越し(移行)には、いくつかの違いがあります。
まず、引っ越し元が無料ブログの場合、データのバックアップ方法が異なります。
無料ブログの場合は、各サービスのエクスポート機能を用いてバックアップを行う方法が一般的です。
エクスポート機能の有無や作業方法は各サービスで異なるので、公式サイトをご覧ください。
また、引っ越し先が無料ブログの場合、サービス内のインポート機能を活用して、データをアップロードします。
WordPressとは異なり、新規でプラグインを導入する必要はありません。
注意点として、無料ブログサービスによっては、エクスポート機能やインポート機能を搭載していないケースもあります。
引っ越し先として無料ブログを選択する際は、必ずインポート機能の有無を確認しましょう。
無料ブログから無料ブログへの引っ越し(移行)でおすすめのサービス
無料ブログへの引っ越しでは、以下の機能を搭載したサービスがおすすめです。
- インポート機能
- 移行サービス
特に移行サービスが提供されていれば、Web専門知識がない初心者でも比較的簡単にブログを引っ越しできます。
これらの機能が搭載されているおすすめの無料ブログサービスは以下の通りです。
- FC2ブログ:簡単お引越し機能搭載
- Amebaブログ:引っ越し申請による手続き
- はてなブログ:インポート機能搭載
- livedoor Blog:インポート機能搭載
- Seesaaブログ:インポート機能搭載
ただし、現在使用しているブログデータのインポートは別途行う必要がある点に留意してください。
各無料ブログの特徴や機能は「無料ブログサービスおすすめ12選!特徴や選び方を徹底解説」で解説しています。
ブログの引っ越し(移行)ならカラフルボックスの代行サービスがおすすめ
料金 | 14,080円 ※12ヶ月以上のサーバー契約で無料 |
---|---|
対象者 | 他社レンタルサーバーからの移行希望者 |
作業完了日数 | 5営業日以内 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・銀行振込 ・オンライン決済 |
ブログの引っ越し(移行)なら、弊社カラフルボックスの代行サービスがおすすめです。
ここでは、メリットや注意点、利用手順を解説します。
カラフルボックスの引っ越し(移行)代行のメリット
カラフルボックスの引っ越し(移行)代行のメリットは大きく以下の4つです。
- 無料で移行代行を依頼できる
- 移転代行のマニュアル完備でわかりやすい
- 引っ越し後のサーバースペックが高い
- 引っ越し後のブログのジャンルが自由
カラフルボックスの移行代行は、通常14,080円と他のレンタルサーバーと比較しても安価に提供しています。
サーバー契約を12ヶ月以上すると「移行代行が無料になるキャンペーン」も実施しているので、コストを抑えてブログを引っ越ししたい方は必見です。
また、カラフルボックスの移行代行マニュアルでは、入力事項などを事前にお伝えしています。
他社では、ホームページ上に詳細を載せず「詳しくはお問い合わせください」パターンが多く、煩わしく感じてしまいます。
カラフルボックスなら申込後のやり取りをイメージでき、気軽に連絡できるでしょう。
さらに、料金に比べてサーバーの容量やメモリの多さなど、他社よりコストパフォーマンスに優れた環境でブログを運営できる点も魅力です。
ConoHa WINGやエックスサーバーでは禁止されているアダルト系ジャンルも許可しているので、より幅広い分野でブログを運営できるでしょう。
引っ越し(移行)代行サービス利用時の注意点
カラフルボックスの引っ越し(移行)代行サービスには、以下の3つの注意点があります。
- 独自ドメイン以外のブログは代行不可
- WordPressのマルチサイト機能を利用している場合は代行不可
- 移行前のサーバーの空き容量が50%以下
上記に該当するブログは、移行代行ができません。
カラフルボックスだけではなく、他社の代行サービスでも同様の条件となっています。
自分のブログが引っ越しできるか心配な場合は、事前相談も承わります。
電話・チャット・問い合わせフォームの3通りで連絡ができますので、お気軽にご相談ください。
カラフルボックスの引っ越し(移行)代行の利用手順
カラフルボックスの引っ越し(移行)代行の利用手順は以下の通りです。
- カラフルボックスのサーバー契約
- 申込みフォームから移行代行の依頼
- 代行料金の支払い
- カラフルボックスから詳細確認
- カラフルボックスへ返信
- 代行開始
- 5営業日以内に完了
ユーザー側での必要な手続きは、サーバー契約と代行の申込み・支払い、連絡事項の返信のみです。
後はカラフルボックス側で手続きを行うため、少ない手間でブログの引っ越しが完了します。
ブログの引っ越し(移行)に関するよくある質問
ここでは、ブログの引っ越し(移行)に関するよくある質問に回答します。
- 引っ越し先のサーバーの選び方は?
- ブログの引っ越しにペナルティはある?
- ドメインの引っ越し(移管)もすべき?
- ブログ記事をコピペして引っ越してもいい?
引っ越し先のサーバーの選び方は?
引っ越し先のレンタルサーバーを選ぶ際は、以下のポイントに着目しましょう。
- コスト
- 管理画面の使いやすさ
- サイトの表示速度
- ストレージ
- サポートの充実度
- WordPressを簡単にインストール可能か
- 機能の充実度
- 運用実績
- バックアップ体制
「何を重視して引っ越し先を選びたいか」を考慮すると、自分に合ったサービスを選びやすくなるはずです。
選び方の詳細やおすすめのレンタルサーバーは「レンタルサーバーのおすすめ24選をプロが徹底比較【WordPressブログ対応】」で解説しています。
ブログの引っ越しにペナルティはある?
適切な方法でブログを引っ越しすれば、ペナルティを受けることはありません。
ただし、引っ越しの結果、同じ記事がインターネット上に重複して存在してしまうと、Googleから重複コンテンツとしてペナルティを受けてしまいます。
例えば「新しいブログを開設し、旧ブログからコピペで記事を再投稿。旧ブログは閉鎖せず。」といった状態が挙げられます。
ブログの引っ越しは適切な手順で作業を進めましょう。
ドメインの引っ越し(移管)もすべき?
ドメインを引っ越し(移管)する主なメリットは以下の通りです。
- ドメインの更新料を抑えられる可能性がある
- 複数ドメインを管理しやすくなる
- より手厚いサポートを受けられる可能性がある
ブログ運営のコストを抑えたい、複数ドメインを別々のサービスで管理している、現在のサポート体制に不満がある方は、ドメインの引っ越しを検討すべきでしょう。
しかし、以下の注意点もあるので要注意です。
- 移管できない条件がある
- ドメインとサーバーを同時に移管させない
- 一時的にSEO面で悪影響が出る可能性がある
ドメインの移管については「ドメイン移管を徹底解説|移管のメリットや流れを理解しよう」で詳しく解説しています。
ブログ記事をコピペして引っ越してもいい?
ブログ記事をコピペして引っ越すのは、以下の理由からおすすめしません。
- 重複コンテンツとみなされるリスクがある
- 手間がかかる
- WordPressテーマやプラグインを移行するなら、一緒に手続きしたほうが効率的
特に、重複コンテンツとみなされると、検索結果の上位に表示されず、集客や収益性が低下してしまう要因となります。
ブログの引っ越しを行う際は、本記事で紹介したような適切な手順を踏みましょう。
まとめ
今回は、ブログの引っ越し(移行)の方法や手順、おすすめの代行サービスなどを解説しました。
ブログの規模を拡張したい、表示速度を改善したい、コストを見直したい方などはブログの引っ越しを検討すべきです。
ブログの引っ越し方法はさまざまですが、おすすめはレンタルサーバー会社の代行サービスの活用です。
レンタルサーバー会社の代行サービスの目的は、引っ越し後にサーバーを使用してもらうことなので、低コストで安全にサーバー移行を行えます。
特に「カラフルボックス」の引っ越し代行サービスは、12ヶ月以上のサーバー契約で無料となり(2025年1月時点)、5営業日以内に作業が完了します。
サーバーの機能やスペックも高く、ページを高速表示できるWebサーバー「LiteSpeed」を採用をしています。
現在ご提供中の割引クーポン(2025年1月時点)を利用すると、BOX2プランだと月額968円が <50%OFF> の月額484円(税込)の割引価格になります。ぜひチェックしてみてください。
▼WordPressの始め方はこちら▼ 【超初心者向け】WordPressブログの始め方を簡単にわかりやすく解説