「ブログって今からでも稼げるの?」
「ブログはオワコンって話を聞いたけど本当?」
「ブログを継続しているけど、いまいち稼げるビジョンが浮かばない…」
ブログ初期って色々と気になってしまって不安になりますよね。特に最近は「ブログはオワコン」的なネガティブな情報も多く見かけるのでより不安な人も多いはず。
そこで、そんな悩みを解消すべく、ブログ収益月1000万円を突破したこともあるヒトデさんに直撃取材を試みました!
- 今ブログを始めても遅い=オワコンなのか
- 初心者ブロガーが抑えるべき3つの必勝法
- 絶対にやってはいけないブログのNG
- ブログジャンルを選ぶ3つのコツ
- ブログ vs YouTube!どっちがおすすめ?
これからブログを始めようか迷っている方は必見の内容となりましたので、ぜひ最後までご覧ください。
ブログ:「今日はヒトデ祭りだぞ!」「今日は社畜祭りだぞ!」
「hitodeblog│完全初心者のためのブログの始め方」「最高の一品」
YouTube:「ヒトデせいやチャンネル」
Twitter:https://twitter.com/hitodeblog
目次
【結論】ブログはオワコンじゃない
沖ケイタ:本日はよろしくお願いします!早速ですが、ブログはオワコンだと思いますか?ヒトデさんの意見を教えてください!
ヒトデ:結論から言うとブログはオワコンじゃないと思っています。実は僕が始めた5年前もブログはオワコンだと言われていたので、今に始まった話じゃないんですよ。
「動画の時代だからブログはオワコン」って意見もあるんですけど、テキストコンテンツが無くなることはないと思います。テキストにもメリットはたくさんあるので!
沖ケイタ:ちなみにテキストのメリットをもっと具体的に教えてほしいです!
ヒトデ:情報の探しやすさはテキストの方が高いですよね。それと動画は目も耳も使いますけど、テキストは見るだけで大丈夫です。
あとSNSと比べても過去の情報へのアクセスのしやすさはメリット。SNSだとどんどん情報が流れていってしまうんですけど、ブログならすぐに過去の情報にアクセスできますよ。
沖ケイタ:たしかに…他にもブログのメリットはありますか?
ヒトデ:色々ありますよ!
- 初期費用がほとんどかからない
- 収入が青天井
- 影響力がつく
- ストック性がある
ブログは自分の人となりを伝えたり、影響力を高めるための基盤にしたりできますね。専業ブロガーではなくても何か発信する内容(事業)があるなら、ブログは便利ですよ。
沖ケイタ:逆にこんなにメリットあるのになぜオワコンって言われているのでしょうか?
ヒトデ:昔よりもブログで稼ぐ難易度が上がったからだと思います。昔は雑記ブログで「特に考えずに書きまくってたら月収50万!」みたいな人がまあまあいましたが、今はある程度学んで、戦略的に進めていかないと、なかなか難しいと思います。
沖ケイタ:なるほど。昔ほど簡単ではないんですね。
ヒトデ:ただ他のビジネスと比べたらブログはまだ楽だと思います。初期費用もサーバー代の月々1000円だけで月収100万円稼ぐことも可能ですからね。特にこれから副業を始めたい人にはおすすめです!
初心者ブロガーの必勝法3選
沖ケイタ:次に、これからブログを始める方が成功するコツを教えてください!
ヒトデ:いくつかありますが下記の3つが重要ですね。
- SNSで流入経路を増やす
- 特化ブログに寄せて権威性を高める
- まずは小さなところから始める
順に解説していきます。
1. SNSで流入経路を増やす
沖ケイタ:1つ目のSNSですが、これはSEOの評価を上げるのが目的ですか?
ヒトデ:もちろんSEOによい影響もありますが、1番の目的は直接流入です。SEOだけに依存しないブログ運営は今後とても重要になってきますね。
沖ケイタ:なるほど。やはり個人ブロガーにとってSEOは厳しい時代ですか?
ヒトデ:最近のSEOは厳しいですね。法人のサイトがどのジャンルでも無双している感じがあります。なので、今からSEOだけで勝負するのは難しいと思います。
2. 特化ブログに寄せて権威性を高める
沖ケイタ:2つ目の特化ブログですが、雑記だと厳しいんですか?
ヒトデ:昔は雑記でも普通に稼げたのですが、今からだと結構厳しいですね。特化ブログを書いて「〇〇といえば自分」というポジションを取ることが大切です。
もちろん特化する分野を探しながら、練習として雑記ブログを始めるのは全然OKですが。
沖ケイタ:たしかに「ブログといえばヒトデ」みたいなポジションにいますよね!今のポジションを選んだ理由はあるんですか?
ヒトデ:実はそのもっと前から徐々に特化ブログに寄せていたんですよね。
最初に作った雑記ブログ「今日はヒトデ祭りだぞ!」で初めてアクセスが伸びたのはアニメとマンガだったんですよ。それをきっかけにアニメとマンガの比率を増やして、半分特化ブログにしていきました。
次に当たったのがAmazonのサービスで、そこから分かりにくいAmazonのサービスを網羅したり、Kindleタブレットの比較とかにも特化させていきました。
沖ケイタ:そんな戦略があったとは…!ブロガー向け特化ブログの「hitodeblog」はどんな背景でスタートしたんですか?
ヒトデ:「今日はヒトデ祭りだぞ!」でそこそこ稼げるようになると、ブログ運営に関する質問をいくつかもらうようになってきまして。
当時はアフィリエイター向けのブログはありましたが、ブロガー向けのブログはなかったのでチャンスだと思い立ち上げました。結果「ブログといえばヒトデ」というブランディングにも成功しています。
沖ケイタ:それが権威性にも繋がるんですね!
ヒトデ:そうですね。最初はとにかく数を増やせればある程度の権威性は取ることができます。
例えばギターだったら初心者が弾ける曲100曲を用意するとか。初心者からすれば充分凄いので権威性になると思います。ゴリ押し感ありますけどね(笑)
3. 小さなところから始める
沖ケイタ:小さいところから始めるというのはどういうことでしょうか?
ヒトデ:権威性の話とも繋がるんですが、例えばブログ運営について記事を書くとライバルが僕になりますよね。そうなると厳しいので「大学生向けブログ」とか「主婦向けブログ」とか、狭い範囲からスタートするのが良いと思います。
沖ケイタ:狭い範囲でポジションを取って、軌道に乗ってきたらターゲットを広げる感じですね。
ヒトデ:そういうことです。あと、過程を発信するのも大切だと思っています。過程を発信しても稼げる訳じゃないんですが、例えば僕は、毎月のブログ収入とPVを記事で残していました。収益数千円のしょぼい頃からです。
そのおかげで初めて月収100万円を突破した月はすごい盛り上がったんですよ。これって突然現れて「100万円稼ぎました!」とは違ってストーリーと権威性が生まれます。
過程の発信は既に成功している人にはできないので、確実にオリジナルコンテンツになるのがメリットです!
オワコン化してしまう「NGブログ運営」を徹底解説
沖ケイタ:逆に絶対にやってはいけないブログ戦略はありますか?
ヒトデ:さっきとは真逆のやり方をするのはNGですね。
- SNSをやらない
- 雑記ブログで続けてしまう
- ブログのジャンルについて学ばずに今の知識だけで書こうとする
もちろんとてつもない経歴を持っている方であれば自己流でもOKです。ただ、ほとんどの方はそうではないと思うので、きちんと調べた上で記事を書いたほうがいいと思います。
沖ケイタ:自分の今ある知識だけで書くことは何でダメなんですか?
ヒトデ:書くことが無くなってどんどん雑記に寄ってしまうからです。「自分と言えばこれ」というポジションを取るためにも、どんどん学んでいくことが大切です。
だから初心者の方は、自分が好きだったり興味があることを書けばいいと思いますよ。調べていて苦じゃないので。今までは、検索順位10位以内の記事を合体させて記事にすればよかったんですけどね。今はそうもいきませんから。
沖ケイタ:確かに最近は1次情報が大切ですよね!
ヒトデ:本当に大切ですね。
特に激戦ジャンルで今でも戦ってる人たちは特にその傾向が強いです。自分で足を運ぶのは当たり前。もしHPに書いてない事でも、読者にとって必要であれば電話で問い合わせもします。
仮に答えてくれなくても「実際に電話して問い合わせたのですが、この件に関しては答えてくれませんでした」と書けるだけでも強いですよね。
沖ケイタ:それはすごい情熱をかけて記事を書いていますね…!
ヒトデ:それも自分の好きなジャンルだからここまでできるっていう部分もあります。しかし、誰の役にも立たない記事を書くのはダメですね。
それだとただの日記になってしまいますから。ブログはあくまで自分以外の誰かのために書いてください。自分の好きな事と、役に立つことを両立するのが大切です。
ブログ初心者が正しくジャンルを選ぶ方法
沖ケイタ:ヒトデさんが思う初心者におすすめのブログジャンルってありますか?
ヒトデ:ジャンルというより選ぶコツになりますけど
- YMYLを避ける
- 自分が好きなジャンルを選ぶ
- 新しいサービスを狙う
この3つですね。
どこまでがYMYLかは微妙なところですが、生死に関わる分野は止めた方が良いですね。筋トレや美容に関しては飛ぶ可能性がありますけど、やってもいいのかなと。
沖ケイタ:YMYLって「Your Money or Your Life」の略で、お金とか健康に関わる内容のことですよね。なんでダメなんですか?
ヒトデ:理由は2つあります。特に「健康」に関する分野には注意が必要ですね。
- 自分の記事のせいで他人の人生に悪い影響を与える可能性がある
- そもそもSEOで上位に来ることがほぼ無い
沖ケイタ:なるほど。2つ目の「好きなジャンルを選ぶ」のは、継続と学習がしやすいからと伺いましたが、3つ目の「新しいサービスを狙う」は競合が少ないからですか?
ヒトデ:そうですね。発信をするにしても誰かに負けないポイントがないと厳しいので、尖らせたりコンセプトを作ったりする必要があると思います。
そういう意味で、新しいものはまだそのサービスについて詳しい人がいないので、自分が権威者になりやすいです!
【おまけ】ブログ VS YouTube!今から始めるならどっち?
沖ケイタ:ヒトデさんはブログもYouTubeもやってますけど、今から始めるならどっちがおすすめですか?
ヒトデ:ぶっちゃけ両方やるのが1番です笑
ブログにもYouTubeにも向き不向きがあるので、組み合わせると強いですよ。
ただ、ジャンルにもよりますけど結果が出るのはYouTubeが早いと思います。
YouTubeの方が結果がすぐに出てPDCAが回しやすいんですよ。ブログの場合はアップしてからSEO上で結果が出るのは3ヶ月後なので全然違います。
ただし、YouTubeは撮影環境を用意したり、動画を編集したりするのにコストがかかるため、ブログよりもハードルは高めです。
沖ケイタ:なるほど。初期費用や、やりたいジャンルを決めてどっちを選択するか選ぶといいわけですね。ちなみにヒトデさんがYouTubeを始めた理由を教えていただいてもいいですか。
ヒトデ:3つ理由があります。
- 友人の「せいや(@S_FIRE27)」に声をかけられたから
- 新しいブログの流入源が欲しかったから
- YouTubeの広告市場が大きいから
「やりたいなー、でもめんどくさいなー」って思ってるときに、ちょうどせいやから声をかけられて「2人でやったら面白そうだな!」と思って始めました。
沖ケイタ:YouTubeもブログの流入源として見ていたんですね。
ヒトデ:そうですね。始めてみて分かったんですけれど、ブログとYouTubeってアプローチできる層が違うんですよ。YouTubeは関係ない人を巻き込みやすいです。例えばキャンプブログはキャンプをやる人しか見ないんですけど、キャンプYouTuberはキャンプをやらない人でも見ます。
YouTubeは「やりたいことではないけど興味がある」みたいなニッチなジャンルでも伸びると思います。
沖ケイタ:ブログは知りたいことが明確にある人が見て、YouTubeはつい見ちゃう人が多いと言うことですか。
ヒトデ:そうですね。しっかりと学んでもらうならブログの方がいいんですが、浅く広くでいいことならYouTubeの方が適してると思います。
沖ケイタ:なるほど。ところでヒトデさんはYouTube後発組だと思うんですけど、何か理由があるんですか?
ヒトデ:サボってただけです笑
YouTubeに関してはちょっと遅れすぎでしたけど、自分は新しくできたサービスにすぐに飛びつくことはしない方ですね。というのも、ある程度盛り上がってからの方が美味しいし、十分間に合うからです。
先行者利益はもちろん失うことになりますけれど、後発だからこそ得られるメリットもあります。
沖ケイタ:じっくり見極めてからスタートした方が良いんですね!とても勉強になりました。本日はありがとうございました!
▼WordPressの始め方はこちら▼ 【超初心者向け】WordPressブログの始め方を簡単にわかりやすく解説